せいろのある暮らし
せいろブームにのっかり、半年前くらいせいろを使っています。
カビさせたり、使わなかったら嫌だな…。と思い、手軽に使える無印良品のせいろを購入。
杉やヒノキなど木製のほうが香りがいいのかもしれませんが、私は竹製で十分◎
大きさも思い切って23センチの大きいサイズにしましたが、野菜を色々蒸すのにちょうどいい大きさで大満足!(アルミの受け台も色んな鍋に合わせて使えるのでせいろと一緒に購入してよかったです。)
お手入れも話にきいたように水で洗い流すくらいで、あとは壁にかけて干しっぱなし。
この方法でまだカビは発生していません。
もうだいぶ見慣れましたが、購入当初はこの干してる感じもなんかいいなあ~。と思いながら眺めてました。笑
かぼちゃやさつまいもをふかしたり、子どものおやつの蒸しパンを作ったり、半端野菜をいれてその上に薄切りのお肉をのっけてそのまま食卓に並べても見た目がいいのでとても重宝しています。
この日は固まり肉を塩麹で漬けておいたものをせいろで蒸して一旦取り出し、そのあとに野菜を入れて蒸し、出来上がったらお肉を切って載せて食卓へ。
付けダレは味噌、ネギ、酢、胡麻、ごま油を混ぜたみそだれを。
これからの時期はとうもろこしに枝豆に、ナスにトマトと蒸しておいしい食材がたくさん!
この夏はせいろを大活躍させて、キッチンに立つ時間を減らしたいと思っています。笑



コメント